Ruby on Rails 環境確認

coreserver で環境を確認しました

> ruby –version
ruby 2.1.3p242 (2014-09-19 revision 47630) [i686-linux]
> gem –version
2.2.2
> rails -v
Rails 4.1.7

redmineを導入するのに支障ないやん。

DoKuWikiインストール

インストール時のメモです。hogeは自分のアカウントに読み替えてください。

  • 参考HP
    • DokuWikiのインストール (CentOS 6.5) →パーミッション設定の話があるが特に問題なかった。
      http://blog.livedoor.jp/unixtechmemo/archives/1000487816.html
    • CoreserverでDokuWikiのインストールエラー対処方法→特にエラーがでない状態
      http://lab.geo.jp/blog/php/coreserver-dokuwiki-error.html

物件をダウンロード
http://download.dokuwiki.org/
→ dokuwiki-d597bb16624b692de7808b763b2abd86.tgz を入手

net2ftpで、ホーム直下にアップロードする。

sshログインする → なぜか、TeraTem Menu で入れないので、手動で起動

tarballを解凍
tar x -C/virtual/hogehoge/public_html -f /virtual/hogehoge/dokuwiki-d597bb16624b692de7808b763b2abd86.tgz

public_html 直下に移動し、パーミッション確認
hoge@m999:~/public_html> ll
drwxr-xr-x 7 hoge hpusers 384 2015-06-99 99:99 dokuwiki

(NG)これをやったら動かない→ユーザ、グループは変更しなくてもいいことを確認。同じくファイルのアクセス権を0600、ディレクトリのアクセス権を0700に設定
find /virtual/hoge/public_html/dokuwiki -type f -exec chmod 0600 \{\} \;
find /virtual/hoge/public_html/dokuwiki -type d -exec chmod 0700 \{\} \;

install.phpを起動
http://hoge/dokuwiki/install.php
設定を実施

インストーラを削除
rm -i install.php

特に問題なく利用できる状態

 

WordPress コメント受付設定

ダッシュボード設定でコメント受け付けるかどうかの設定ができますが、変更前に作ったものはそのままコメント受付状態のままになっていました。その変更方法

コメントを受け付けるかどうかの設定
http://www.adminweb.jp/wordpress/comment/index2.html

  • 投稿編集画面で表示オプション、ディスカッションのチェックを入れる
  • ディスカッションのチェックボックスを変更する

comment_chg

WordPress初期設定

2015/6/7時点)システムに慣れていないので、初期設定をググりながら実施

WordPressインストール後すぐやっておきたい6つの初期設定
http://bazubu.com/wp-initial-settings-22899.html

  • 初期設定
    • サイト名変更、キャッチフレーズ 削除
    • サイトアドレスの変更 → DNS登録後
  • 投稿設定
    • 顔文字画像チェックOFF
  • 表示設定 → 変更なし
  • ディスカッション
    • 投稿のデフォルト設定 すべて OFF
    • ログインしたユーザーのみにチェック
    • あたらしいコメントをトップ
  • メディア設定 → 変更なし
  • パーマリング設定 → 変更なし

という形でまずは始めることに