インストール時のメモです。hogeは自分のアカウントに読み替えてください。
- 参考HP
- DokuWikiのインストール (CentOS 6.5) →パーミッション設定の話があるが特に問題なかった。
http://blog.livedoor.jp/unixtechmemo/archives/1000487816.html - CoreserverでDokuWikiのインストールエラー対処方法→特にエラーがでない状態
http://lab.geo.jp/blog/php/coreserver-dokuwiki-error.html
- DokuWikiのインストール (CentOS 6.5) →パーミッション設定の話があるが特に問題なかった。
物件をダウンロード
http://download.dokuwiki.org/
→ dokuwiki-d597bb16624b692de7808b763b2abd86.tgz を入手
net2ftpで、ホーム直下にアップロードする。
sshログインする → なぜか、TeraTem Menu で入れないので、手動で起動
tarballを解凍
tar x -C/virtual/hogehoge/public_html -f /virtual/hogehoge/dokuwiki-d597bb16624b692de7808b763b2abd86.tgz
public_html 直下に移動し、パーミッション確認
hoge@m999:~/public_html> ll
drwxr-xr-x 7 hoge hpusers 384 2015-06-99 99:99 dokuwiki
(NG)これをやったら動かない→ユーザ、グループは変更しなくてもいいことを確認。同じくファイルのアクセス権を0600、ディレクトリのアクセス権を0700に設定
find /virtual/hoge/public_html/dokuwiki -type f -exec chmod 0600 \{\} \;
find /virtual/hoge/public_html/dokuwiki -type d -exec chmod 0700 \{\} \;
install.phpを起動
http://hoge/dokuwiki/install.php
設定を実施
インストーラを削除
rm -i install.php
特に問題なく利用できる状態